ストイックの意味は!?
- Daisuke Fukushima
- 2020年12月16日
- 読了時間: 2分
オフィスで音楽を聴きながら
みなさん、こんにちは!
株式会社Life Time Valueの福島です。
仕事柄いろいろな方と会います。
その中で、話のネタとしてという点もありますが、
FacebookなどのSNSにランニングをしている投稿を上げています。
そのせいもあってか、「ストイックに走っていますね~。」と
言われます。
個人的には、普通のことでもあるんですけどね。
「そうですか~!?」と答えることが多いのですが、
一体そこになどういったギャップがあるんだろうか!?と。
一般論として、
20歳を超えるといろいろ後は下り坂。
そんな話をしますよね!?
もちろん、下ってきた~と感じるタイミングは人それぞれ。
自分自身も40歳を超えて、「あ~・・・!」とか思ったりします(笑)
個人的には、その「あー」ってやつをなくしたいんですよ。
少しでも。
ギャップを生みたくない。
生涯!!
右肩下がらないようにいたい!ってことなんです。
だから、健康や体力維持などに対して、
【運動とか嫌いだから!】とおっしゃっている方のほうが、
よっぽどストイックだな~!!って思っちゃうわけで。
そうでしょ!?
健康寿命と平均寿命のギャップは、10年ほど。
何もしない!って選択は、
最後の10年は、誰かの手を借りて生活をする!という選択をしていること。

そして、7割程度の人は、がんになって無くなるってこと。
それを受け入れている!って事。
これ、そんな人生を思いっきり選択してんですよ!!!
ってことほど、ストイックな人生はないと思います。
100歳時代に突入してきた!という時代に合って、
最期まで自分の足でいろんなことを楽しみたいから。
まー、ある種のストイック!でもあるけど、
サハラマラソンを3年以内に完走(完歩?)するっていう目標もあるけどね。
今きついことをして、最後まで楽しむ!?
今、楽なことをたくさんして、最後の10年”人として”と
生きていない状態とも最悪言えるかもしれませんが、
それを選ぶ!?
もちろん、あなたの人生だから、あなたが決めたらいい。
どちらがいいか、明確にイメージして決めてくださいね。
前者がいい!!
という方、何歳からでも遅くない!
そして、ストイックにきついことをすることがいい訳じゃない。
だから、安心してください。

安心してご相談に来てほしい。
将来、どう楽しみたいか!?をイメージしてきてください。
楽しみが増えると思いませんか!?
Comments