top of page

令和は、攻めの人事戦略が必須!

  • 執筆者の写真: Daisuke Fukushima
    Daisuke Fukushima
  • 2020年6月3日
  • 読了時間: 2分

朝のオフィスから


おはようございます!

6月に入り、コロナ自粛もおわり、いよいよ!

という感じがしますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?


さて、今年の健康経営の昨年のレビューが

経済産業省より出まして、資料が届きました!

さすがに膨大な量です!(笑)


今後いくつかポイントをご紹介していきますね。


総論としては、すごい勢いで申請社数が増えています!





2018年は、3000社弱。

これが、2019年は、6000社超!と。



エリアごとでも概ね増えており、

面白いのは、一番多いのが大阪!と。東京が、335社に対して、

大阪が612社。この1年で350社近くも増えているというもの凄い!です。


理由な何でか!?は、言うまでもがなですが・・・

これから中期的に、長期的に考えたときに、

責めの人事戦略をしていく事が、生き残りの秘訣!と理解しているからですよね。




なぜ??


一応、記載しておくと、社会的な問題(事実)として、

生産年齢人口が減っていきますよね。

(2100年には、日本人は、5000万人を切るとなっています)


じゃー、AIを活用すればいいじゃん!

もちろん、それは業種によって必須になります。

5Gの世界になれば、かなり変わりますね。

総務省がそういう世界をつくる!というメッセージを出しています。

※これからインターネット、通信、ECはとても大きな市場になります。


では、定年を上げればいいじゃん!


これ、日本人の健康年齢知っていますか??

健康年齢とは、誰の介助もなく一人で生活できる年齢です。


もし、70歳、75歳と定年を上げた際に、

男性だと71歳が健康年齢のため、70歳となると、

もしかしたら、かなりの割合で介助者も必要になってしまいます。


やばい!と思いませんか??

個人的には、本当にやばい!と思っています。


これ、何とかしないと!!と。



その為の攻め戦略が”健康経営”と確信しています。

一昔前までは、健康は自分で何とかしろ!という世界。


ですが、従業員にとって、仕事に対して使う時間というのは、

人生の中でもとても多くの時間という大切なリソースを使っています。

これに対して、経営者として、感謝して、その感謝を表すこと。

一緒に寄り添って素敵な世界をつくる事。


これが経営者の役割だと思いませんか!?

その一歩を一緒にすすめていけたら幸いです。



共感いただけた方のみご連絡ください!!


従業員の健康が大切なリソースだという視点から、

会社が戦略的に投資をしていく事で、

従業員のかたのエネルギーを高めて、

会社の業績も高めていく事。

これが健康経営のゴールです!


とてもよくないですか!?

 
 
 

Comentarios


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2019 by Life Time Value. Proudly created with Wix.com

bottom of page