top of page

経営者の皆さん!産業保健をご存じ!?

  • 執筆者の写真: Daisuke Fukushima
    Daisuke Fukushima
  • 2022年8月12日
  • 読了時間: 2分

8月も中盤となりましたが、

毎日暑い日が続いておりますが、

皆様、いかがお過ごしでしょうか!?


弊社では、2023年度の申請に向けてのサポートが、

なかなか活況な時期をむかえてきています。

10月末には、申請完了!という流れにすべく、

各社、そろそろチェックをしていかないとね!という時期。


ですが、、、

ちょっと待った~!!

という点が1つあります。

 

それは、経営者のあなた。

以下、本当に大切なんですが、

『産業保健』を理解していますか??

という事を声を大にして聞きたいのです。





これ、自分自身、以前50名を超える会社のTOPマネジメントを

していましたが、全くノーケアでした💦

 

多くの代表などは、その事業のスペシャリストだったり、

営業が得意だから社長になっているケースが多いかと。

そうすると、攻めの面のみが強化されていく。

中小企業においては、本当によくあるのではないでしょうか?


事前対応が何よりも大切ですよね。

全ての物事に対して。

この産業保健についても同じです。


コストがとてもかかるものではない。

心や身体の課題や問題を感じたときに、

相談できる外部窓口をつくる事。


健康診断で判定的によろしくない方がいたら、

しっかり産業医さんに再診してもらい、

どのようにリスクヘッジをしていくか!?という

事を明確にしてもらう事。


もし、それをやっていないで、問題になった場合、

企業側の責任問題に発展する可能性は否定できません。

社員の方は、理解してくれているかもしれませんが、

ご家族にとって、理解しがたかったりするかも。

ということで、ご家族が訴えてきた場合、、、





【従業員の健康の責任は、企業にあり】という事なんです!

世の中どこに地雷が埋まっているのか!?わかりません。

だからこそ、まず、産業保健を見直してもらいたいものです。


詳しくは、当社主催の健康経営セミナーにてお伝えします。


●8月15日(月)9:30~

●8月19日(金)14:00~

●8月24日(水)17:00~ いずれも60分程度


お申込み、お問い合わせは、こちら



 
 
 

Comentarios


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2019 by Life Time Value. Proudly created with Wix.com

bottom of page